高次脳機能障害とは?
高次脳機能障害は、外傷や脳卒中等により、脳の高度な認知機能が障害された状態です。目に見えにくい障害のため、周囲からも理解されにくいですが、社会生活を営む上で、様々な困難さを抱えることが多いです。
以下の様な原因によって生じます。
1. 脳が傷つけられたり、圧迫されたりすること(交通事故・転落事故・スポーツ・暴力)2. 脳の血管が切れたり、つまったりすること(脳出血・脳梗塞)
3. 脳が炎症を起こしたり、酸素不足になること(脳炎・溺水などによる低酸素など)
人によって症状や障害の程度は多彩ですが、以下に典型的な症状を紹介します。
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_2e936687b8e14431887076cb03657435~mv2.gif)
注意障害
注意を向けること、
維持することの障害です
・勉強や仕事にすぐ飽きる
・ちょっとしたことで気が散りやすい
・ボーっとしている
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_cd6195d02b0e4283a14717c6ec6e5afc~mv2.gif)
記憶障害
新しいことを記憶することが
困難になる障害です
・薬を飲んだことを覚えていない
・約束を忘れる
・新しいことを覚えられない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_30fbd113549a49d7a0e1adfd57c130ba~mv2.gif)
行動と感情の障害
行動や感情をコントロール
することの障害です
・やる気がない、元気がない、
ひきこもりがち
・怒りやすい、暴言、暴力
・一つのことにこだわりやすい
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_59a53e85706e44a1a46417f4a1f0aa93~mv2.gif)
遂行機能障害
日常生活や仕事の内容を
整理・計画・処理・実行
することの障害です
・家事を計画的にこなせない
・物事の優先順位がつけられない
・間違いの修正や、計画の変更が
できない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_1596f452dfa04f77b203c22380970bdc~mv2.gif)
失語症
話す・聞く・書くことの
障害です
・うまく話せない、思った言葉が
でない
・人の話がわからない
・本が読めない、手紙が書けない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_e41494e05a2341408fdf75feb62bc9d9~mv2.gif)
半側空間無視
目の前の空間の半分(多く左側)に注意が向かない障害です
・食卓の(左)半分のおかずを食べ残す
・車椅子の片(左)側のブレーキをかけ
忘れる
・移動中、片(左)側にあるものにぶつ
かる
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_159d77800dca4b1280262142e27211e5~mv2.gif/v1/fill/w_99,h_87,al_c,pstr/ff9ce5_159d77800dca4b1280262142e27211e5~mv2.gif)
失行症
運動麻痺はないのに意図した
動作や指示された動作が
できなくなる障害です
・はさみやフォーク、歯ブラシの
使い方がわからない
・洗濯機の使い方がわからない
・サヨナラと手を振ることができ
ない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_132cb3d9943b401d913cd9de776fa1a9~mv2.gif/v1/fill/w_100,h_87,al_c,pstr/ff9ce5_132cb3d9943b401d913cd9de776fa1a9~mv2.gif)
地誌的見当識障害
地理や場所について
わからなくなる障害です
・よく知っている場所で道に迷う
・近所の地図が書けない
・目的地にたどりつけない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_1dc7dbcbaead4975a9092fbec29b182a~mv2.gif/v1/fill/w_100,h_87,al_c,pstr/ff9ce5_1dc7dbcbaead4975a9092fbec29b182a~mv2.gif)
失認症
見ているもの・聞いているもの・
触っているものがわからなくなる
障害です
・親しい人の顔を見ても誰かわからない
・電話で家族の声を聞いてもわからない
・触っているものがわからない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_6967d1309d884831aa3b75ea7cc1cf29~mv2.gif/v1/fill/w_100,h_88,al_c,pstr/ff9ce5_6967d1309d884831aa3b75ea7cc1cf29~mv2.gif)
半側身体失認症
身体の片側(主に麻痺側)
に対する認識が低下して
しまう障害です
・麻痺している上肢に注意を払わない
・麻痺している上肢を自分の手だと認めない
・手の麻痺は軽度なのに使わない
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_c49586a0bb2b4a61a59cce905e8570be~mv2.gif/v1/fill/w_99,h_87,al_c,pstr/ff9ce5_c49586a0bb2b4a61a59cce905e8570be~mv2.gif)
![](https://static.wixstatic.com/media/ff9ce5_c49586a0bb2b4a61a59cce905e8570be~mv2.gif/v1/fill/w_99,h_87,al_c,pstr/ff9ce5_c49586a0bb2b4a61a59cce905e8570be~mv2.gif)